蒸気機関車 C62 を作る [蒸気機関車C62]
梅の季節に行ってきた梅林のミニSLです。
本物の石炭を使ってました、
どこかの工業高校の作品だそうです。
また1ヵ月ぶりのC62です。
80~83号までですが、テンダーの細かい部品だけでした。
4週間分の部品です。
取水コックと手動ブレーキを取り付けた所です。
リアステップと登ってゆくステップ。
石炭を送るストーカー。
上のハッチは重油タンク、下のハッチは水槽です。
テンダー車の全体図です。
あと石炭を積めばテンダー車の完成でしょう。
驚いたことに、この通販で本物の石炭も販売するとの事です。
梅林のミニSL乗りたかったのですが。
2009-04-15 08:37
nice!(9)
コメント(14)
おはようデス!
本物に乗ったんですかー?
先生の機関車も火入れが近づきましたね
XPpro 半分済みましたヨ!
今日は何故?風が強いんですか?
赤いfanQSYヨロシクです。
by yu-ji (2009-04-15 10:39)
yu-jiさんどうも。
本当に火が入ればいいですね。
本物に乗る勇気も無くて、とほほです。
by torisan (2009-04-15 21:04)
あれ?乗ってないんですか!?
自分はとにかくなんでもやってみるたちなので乗っちゃうだろうな〜。
本物の石炭・・・。それで本当に動けばすごいけど。
企画してる人のこだわりを感じますね・・・。
by to-fukozo (2009-04-15 22:08)
とりさんが作ってるのも、細かく砕いた
石炭で動きそうなくらい作りこまれていますね。
毎度の事ながらそのこだわりっぷりに感激ですよ。
しかし、蒸気機関って意外と力持ちですよね。
ミニSLですら人を乗せて走る事が出来るんですもんねぇ。
by くぅ〜太郎 (2009-04-16 01:02)
こんにちは^^
私がのろのろしている間に、PCを製作され、
蒸気機関を手がけていらっしゃる♪ 何という早業。
やる気はどこから来るのでしょう!?(笑)
少し分けて頂きたいものです♪
オークションもマニアの方にしたら、掘り出し物だったのでしょう。^^
使ってもらえることは喜びですね。^^
~~~
私、今朝 大型ゴミで自転車2台出したら、
使いたいと管理人を通じて 電話がありました。
こちらの方が「ありがとう」でしたよ。(笑)
実は、捨てるに忍びなかったんです。^^
by 風子 (2009-04-16 14:33)
このミニSLは人が乗れるのですか。すごいです高校生!
器用な人は子供の頃から器用なのね。
大人になったらtorisanみたいになりますね(^_^)/
通販で石炭も買えるのですね。ミニの石炭ですか?
by ミモザ (2009-04-16 17:29)
to-fukozoさんどうもです。
小さい子と一緒なら乗れますが、
かみさんと一緒には無理です、受け狙いで乗れば……
機関車、罐とピストンシリンダーを作れれば、
足回りは頑丈ですので出来そうな気もしますが。
by torisan (2009-04-17 06:27)
くう~太郎さんどうもです。
機関車見えない所までこだわってまして、
私が企画なら、外見だけで終わりますが。
蒸気の力はすごいですね、
あのピストンシリンダーだけで、
自重の140tもの本体と荷を運ぶのですから。
by torisan (2009-04-17 06:31)
風子さんどうもです。
自転車わかります、ありがとうも。
本当に世の中いろんな方がおりまして、
私もオークションで助かりました、
ありがとうです。
多趣味ですが、じっとしていられない性格でして。
by torisan (2009-04-17 06:36)
ミモザさんどうもです。
ご無沙汰いたしました。
ミニSL大勢乗せて梅林内を走ってました、
生意気に煙を吐きながら。
石炭はテンダー車にマッチした大きさです、
私は付いてくるプラスチック ?
で我慢します。
by torisan (2009-04-17 06:41)
ミニSL、人が乗れるのですか・・・・・。
私も乗ってみたいです^^
by yourin☆ (2009-04-19 00:15)
yourinさんどうもです。
機関車後ろに座って乗る客車を5輌ぐらいあり、
15人ぐらい乗れるようでした。
ちょっと恥かしくて乗れませんでしたが、
運転する方と色々お話が出来ました。
by torisan (2009-04-19 08:01)
かなり出来上がってきましたね。
そろそろ完成でしょうか?
by schnitzer (2009-04-20 23:50)
schnitzerさんどうもです。
外見は出来てますが、
あと3~4ヵ月かかるそうです。
何が来るのかわかりません。
by torisan (2009-04-22 06:11)